海中道路からつぎはシルミチューという霊場へ。ここは海中道路を渡った浜比嘉島にある比嘉集落の小高い場所にあり車で行っても突き当りに駐車できるスペースがあるのでそこに止めてから100段ほどの階段を歩きます。
階段の上には鍾乳洞があり、
その中に2人の神が住み子供をもうけたという伝承が伝わっていて、
子宝の神様や安産祈願など女性の祈りにご利益がある霊場のようです。
カップルや女性の方が多かった印象です。
沖縄と言えばもうほとんどの方が行かれるのではないでしょうか?
そう、残波岬です。
残波岬灯台は沖縄県中頭郡読谷村の残波岬突端に立つ灯台のことです。
沖縄海岸国定公園に指定され高さは30m~40mにも及ぶ断崖絶壁が
2kmも続きます。
次は少し穴場を・・・。海中道路を通り、行くことが出来る
果報(かふう)バンタに行ってきました。
バンタとは沖縄の方言で崖のことを言い別名「幸せ岬」と呼ばれています。
場所はわかりにくかったのですが、
「ぬちまーす」の塩で有名な工場の「ぬちうなー」の敷地内にありました。
駐車場からは案内板があり、少しの距離でこの絶景が見られるので、
ぜひ、行ってみてください!!
コメント