昔の話になってしまって恐縮ですが、
私には年の離れた弟がいます。
幼い頃両親の愛情を独り占めしていたのに、
小学生に入る頃弟が出来ました。それはそれは可愛くて、
学校から帰っては1日遊び相手になっていました。
そんな中、手のかかる弟に両親の愛情が移ったように思え、
だんだん聞き分けの無い姉になっていくので、
親にはかなり厳しく育てられました。
嫉妬からきていたものでしたが、両親は心配になったんでしょう。
とにかく過干渉気味でした。何でもやる前に必ず前もって教えられる。
そんななか大人になったので、いまでも優柔不断で、
弟は両親に言いたいことを言いますが、私は言えません。
両親に気を遣うのが当たり前になりました。
そんな中の借金。
正直本当に嫌でした。出来れば借りたくない。
そう思っていましたが、どうにもならなくなり、
借りている今の状態は一刻もはやくなんとかしたい。
でも、返すに返せない。
車を買うのにも夫より親に先に相談してしまいます。
「共依存」ということばが正しいのでしょうか?
自分に自信が無いので親をたよる。親もいつまでも手がかかる姉に
つい親の顔をしてしまう。
自立できていないと夫には言われます。
そうだろうなと自分でも思う。
でも親は親だし、なかなか今の関係を変えるのは難しい。
最近は親にまで「気を遣いすぎだ」と言われます。
今更無理だろう・・・・(´д`)
当たり前になっているこの気遣い。もしかして他人行儀なのかな?
夫には何でも話します。嫌なことも何でも話せるんです。
夫は滅多に怒りませんし、自分のこの境遇も知っています。
本当の家族は今の夫なのかもしれない。
両親はずっとさみしい思いをしていたのかもしれない。
両親とは言いたいことを言い合い、けんかになったことがありません。
私が悪いで済ませてしまっていました。
両親との関係。いまこそちゃんと向き合わなければいけない気がします。
そんなに時間はないのだから(´д`)
こんな人生の折り返しの年になってから
両親との関係を見つめ直すのも悪くない。
コメント