緊急小口資金貸付や
総合支援資金の申し込みなどをし、
国から140万円の借金をしているわけですが、(その上車まで買おうとするバカ)
厚労省のホームページでこんなものを見つけた。
「新型コロナウィルス感染症生活困窮者自立支援」?
なんだこれは?なになに。
緊急小口資金貸付を利用できない世帯でいかの条件をみたすもの(注)
(注)
・総合支援資金の再貸付を借り終わった世帯/11月までに借り終わる世帯(再貸付期間中に辞退した結果として、11月までに終了となった場合を除く)
・総合支援資金の再貸付が不承認となった世帯
・総合支援資金の再貸付の相談をしたものの、申し込みに至らなかった世帯
- 収入要件収入が①②の合算額を超えないこと(月額)
①市町村民税均等割非課税額の1/12
②生活保護の住宅扶助基準額
(例: 東京都特別区 単身世帯13.8万円、2人世帯19.4万円、3人世帯24.1万円) - 資産要件
預貯金が①の6倍以下であること(ただし100万円以下) - 求職等要件
以下のいずれかの要件を満たすこと
・ハローワークに求職の申込をし、誠実かつ熱心に求職活動を行うこと・就労による自立が困難であり、本給付終了後の生活の維持が困難と見込まれる場合には、生活保護の申請を行うこと(引用 厚生労働省)
むむっ、当てはまっている・・・・・・・。
支給額・・・・・2人世帯8万円。まじですか!!!!!!
大いに助かるのですが。。。。。。
上の求職活動条件がかなり厳しいらしい。
週一回以上の面談申し込みや報告書。(11月16日時点)
とにかく本気で就職しろ!でないと支給はしない、という感じ。
岸田内閣は色々政策を出す割に最終的にはGOTOトラベルも減額だし、
税収になる金融所得税には前向きのままだし。(´д`)
結局昔の自民党に戻ったような・・・・・。(なんだかんだいつのまに増税)
株式投資に資金を回さないと経済は回らないんだぁぁぁぁぁぁ(>_<)
金持ちしか投資はしない時代は昔の話。
今は貧乏人(私)がすべきなのです!!
はぁはぁ・・・・、すいません取り乱しました(´д`)
さて、社会福祉協議会に行ってみるかな・・・。
いや、その前にハローワーク行かないと(+_+)
コメント