なんの?
人間関係をうまくすすめるためのスキル?!です。
と、言いますのもジムでのおねえさま方の言い回し。
お世辞度とも気づかずにうれしそうにしゃべっておりました。
ふと気づいたんです。これはこのままとっちゃいけないんだな。
裏はこう思っているんだな。じゃぁ褒めておこう。とか。
今更いい大人がなに言ってんだとお思いでしょうが、
私は長いことこれで失敗してきたんです。
人の言葉をそのまま受け取ってしまう。嘘も言えない。
だから、思ってもいないことは言えない。
そんな人間でした。
でも社会勉強のためにジムへ行きいろんな人たちと話すうち、
ここは、こう言えば良いんだなと感じ取れるように(*^O^*)
まさにKYだったんです。
思ってもいない褒め言葉も言えるようになりました。
そうすると、不思議と人が話しかけてくれるように。
この間は人生ではじめて「話しやすい」といわれました。
いつも「こわい」とか「とっつきにくい」とか言われていたのに。
仕事以外の人間関係で仕事を辞めた私。
リハビリのつもりでジムでの人間関係をはじめました。
もちろん仕事ではまた違った人間関係になるので、
ジムの方がゆるいのかもしれないんですが、
私にはいい修行の場になっています。
自分から積極的に話しかけるなんて、今まではありませんでした。
ジムでは若い?!方に入るので、挨拶は欠かしません(^_^;)
すると,色々話しかけられます。
話は聞き手に回るのが一番です。
「へぇ~」「そうなんですね」「覚えておきます」
この3つでなんとかなります。
同年代のかたは少ないんですが、基本ため口です。
あんまりかしこまらない方がいいかなと。
そんなわけで人間関係の修行の場で、自分を鍛えていきたいと思います(^_^;)
コメント