寒くなるとトイレ近くなりませんか?( ;∀;)
寒い中、夜中にトイレで起きるのなんか最悪ですよね?
夜間に1回以上トイレに行くのは頻尿傾向にあるといわれます。
回数が増えることを頻尿といい回数、
1回量ともに増加した状態を多尿といいます。
頻尿の原因は主に尿道炎・膀胱炎・などの尿路感染症や膀胱の結石や腫瘍、
精神的な緊張による自律神経の働きの亢進や
夜間のみ排尿回数が多くなる場合は多くは加齢による前立腺肥大や
心臓が血液を送り出す作用が低下している場合もあります。(参照漢方の手引き)
また逆にお手洗いに行ってもなかなか出ず勢いも弱く(排尿困難)さらに膀胱に尿がたまってしまって出ないもの(尿閉)など症状は多岐にわたります。
排尿困難や尿閉は前立腺肥大症や前立腺・
膀胱の炎症結石・腫瘍などの泌尿器の病気で起こることが多いです。
ここではそのような状態でないのを前提に効果のある漢方薬をご紹介します。
まずは一番有名な「八味地黄丸」は慢性的な頻尿、残尿感、夜間頻尿、手足の冷えと熱感が交互にあること。特に疲労感や倦怠感がひどい人女性ではしびれを伴う女性向き。
リンク
口が渇く、下半身がむくむ、尿量が少なく、排尿困難や排尿痛、特に残尿感がある方に向いているのが「猪苓湯」
リンク
下半身の脱力感、しびれ、夜間頻尿、四肢の冷え
「八味地黄丸」より効果が高いので高齢者や体力の低下した人向け。
リンク
一番の特徴では尿に濁りがある。強い冷えがなく尿が近く量が少ない。「五淋散」がおすすめ。
リンク
唯一漢方以外でおすすめなのが「レディガード」
女性のストレスや緊張から来る頻尿感や残尿感に効くんです。
リンク
コメント