ハローワークで求人活動をしている私。
一つ良い条件の仕事を見つける。おっ、コレは!と思い、申し込もうと
思った矢先、登録販売者必須とある。
登録販売者の資格はあるが、今は管理者要件というものがあるらしい。
ということでしらべてみた。
第1回目の登録販売者試験がおこなわれた2008年から2014年にかけては、登録販売者試験を受ける際に高卒以上の学歴や実務経験が必要でした。
そして、試験に合格後はブランク期間が何年あっても、管理者要件を満たす登録販売者として再就業することが可能だったのです。
しかし、法改正後の2015年以降の試験では受験資格に学歴や実務経験は要求されないものの、経験が十分でない者は店舗管理者になれないとされていました。
そして、2014年以前の合格者については、経過措置が適用されることになったのです。
経過措置とは、2020年3月末までは実務経験の期間に関わらず店舗管理者になれるものの、2020年4月からは「直近5年以内に2年以上(月80時間以上の実務経験)」がないと管理者要件を満たさず、店舗管理者になれないというものでした。
私は2010年に資格を取ったので緩和条件にあてはまっていたのですが、
そんなことはつゆしらず、そのまま無職で過ごし
延長措置が2021年8月にきれてしまいました。
わたしは2020年3月に辞めたのでいまで2年以上ブランクがある。
当然見習いになると思っていました。見習いなら雇ってくれないだろうと思っていたので。
それが、また法改正がなされたらしく、
(1)直近の過去5年以内に2年以上の経験があり、累計1920時間以上勤務していること
(2)①店舗管理者または区域管理者としての業務の経験があること
②2009年6月1日以降に、通算して2年(1920時間)以上の実務・業務経験があること(3)①2009年6月1日以降に、通算して5年(4800時間)以上の実務・業務経験があること
②省令に規定する研修と同等以上の研修を通算して5年以上受講していること
このいずれか一つに該当すれば管理者として働けるというものでした。
んー。たぶん満たしている。お?!働けるんじゃない?!
面接申し込もうかな。大手のドラッグストアだし。
しかし、ややこしい制度だな。薬売るからいい加減なことはダメなのはわかるが、
敷居が高すぎる。5年にやたらこだわるし。
即戦力じゃないと向こうもいらないんだろうな・・・・。
まぁ、とにかく履歴書送ってみるか・・・・。
コメント