さて、無事?!夫も退職し、
夫婦で無職になりましたが、何をすればいいか・・・・。
⓵社会保険喪失証明書をもって
市役所の国民健康保険課で国民健康保険に切り替える。
⓶同じ書類の厚生年金喪失書をもって
国民年金課で厚生年金から国民年金に切り替える。
⓷これで厚生年金と国民健康保険に切り替わります。
ここで「そんな金額払えないよ」という場合、減免があります。
年金は夫婦ともに支払い義務があるため、
どちらかに収入があると減免は1/4にしかなりません。
なので会社から送られてくる離職票をお互いの減免申請書に添付することで
収入がないとみなされ、減免になります。
ただし、今、申請をしてもうしなくていいわけではなく
7月にもう一度申請する必要があります。
これは1年の区切りが7月になっているため、この
途中で退社しても必ず7月にもう一度減免申請しないといけません。
・国民健康保険は無職を申し立てることで減免申請ができます。
ただし無職になって3か月経たないと申請できません。
こちらは確認者が必要で無職申し立てと
別住所の方に記入してもらう必要があります。
そして国民健康保険課へ提出すれば減免になります。
いずれも退職後3か月は払わなければならないので、
その間は収入ない状態なのでちょっときびしい。
3か月経たずに再就職できた場合は
就職先の会社で手続きをしてもらえるので、なにもしなくていいです。
とにかく使えるものは使わないと今は払っていくのが大変。
特に健康保険は今、無職でも前年の年収で決まるので、
びっくりするほどの額の保険請求書がくるらしい。
6月が請求書の嵐で毎回発作が起きそうです( ;∀;)
市町村により違う場合もあるので
市役所のホームページを確認してくださいね
人気ブログランキング
コメント