私は残念ながら人の気持ちが分からない。
いま、怒っているのか、普通なのか、悲しいのか、はっきり分かったことがない。
だから自分の言葉に責任が持てない。人を逆なでするような言葉を言っているような
気がしてならないので、いつもビクビクしてしまう。
特に分からないのが女性だ。本音と建て前が上手く使えて当たり前。
みんなそうやって話しているのだろう。率直な人はあまりお目にかかったことがない。
その、本音が読めない私は建前通りに読んでしまい、失敗する。
揶揄するような言葉やおべっかも苦手。
意味がわからない。だから、いつも固まってしまう・・・・・(´д`)
大体の見当をつけて話をし、あとでこういう意味やんね?と他の人に確認すると
違うよ、こういう意味で言ったんよ?!と不思議がられる。
うーん。もう生まれて50年にもなるのに、未だにこんな感じ。
夫にはオオサンショウウオ並みに希少動物やな、と言われる始末。
当然夫ともかみ合わない。夫の言った意味を取り違えて、
勝手に行動してしまう。
夫も時々あきれてしまうようで、わかりやすいように
話してくれるが、まるで子供に話すかのような時がある。
そんなとき、自分はつくづく心が読めないんだなと実感。
だから、友達はその都度出来るが長続きしない。
職場なら職場だけ、今のジムも辞めたら疎遠になるだろう。
長く友達で居られない。私が息苦しくなってしまうのだ。
常に考えながら慎重に言葉を選んで話すから、疲れてしまう。
だから、そのつながりがなくなると全く連絡をしなくなる。
会おうねといいながら、そのままスルー。
いいかげんな態度ですり抜けてしまう。どうしても会うことになると、
帰ってきたら一気に疲れが出てしまう。
こんなに人と話すと疲れるもんなのかな?
自分はこのままわからず人生を終えるのかな・・・(T_T)
そんな忖度や建前が出来ないわたしは生きづらい。
なにかコツみたいなものがあれば教えて欲しい。
生きていく上で最低限必要な術を・・・・・(´д`)
コメント